LPガスは、生活の身近にありながら、意外と知られていないさまざまな利点がたくさん
あるのです。
石油、電力、ガスは生活するうえで欠くことのできないエネルギーです。
そのなかでLPガスは、全国で約2600万世帯で使用されており、生活を支える重要な
エネルギーとなっています。皆様にその事実を、一つひとつわかりやすく紹介しましょう。
1.LPガスってなあに?
LPガスとは、「Liquefied Petroleum Gas」つまり液化石油ガスの略称で、一般的に
頭文字をとってLPガスと呼ばれています。
LPガスは、炭素と水素の化合物で、炭素数3のプロパン(C3H8)と炭素数4のブタン
(C4H10)と2種類がありますが、一般家庭用で使われているのはプロパンで
プロパンガスとも呼ばれています。
また、LPガスは、容積が小さい液体の状態で貯蔵・配送され、使用時には気体で消費
されます。
たとえばプロパン10kgが気化すると約4.82m3となります
(数値は地域・気温により若干異なります)。
なお、気体のLPガスを液化するには、プロパンの場合常圧で-42℃(ブタンの場合-2℃)
に冷やすか常温で0.8~0.9MPa(8~9kg/cm2)ブタンの場合0.2~0.3MPa
(2~3kg/cm2)の圧力を加えます。
|
|
LPガスを完全燃焼させた時の排気ガスは、炭酸ガス(CO2)
と水蒸気(H2O)のみで、石油類や石炭の排気ガスと比べると
SOx、NOx、などの公害物質が非常
に少なく、すす(灰分)も出しません。だから、地球を汚さない
クリーンなエネルギーと呼ばれています。
|
|
|
|
|
|
|
|