ご入居等により、プロパンガスのご利用を開始される場合は、当社スタッフがお客様宅
に訪問し、お客様が安全に安心してご使用いただけるように、ガスの開栓、点検、
ガス機器の使用方法、ガスを安全にお使いいただくためのご案内など当社スタッフ
が行います。

お申込は、お電話にて承ります。

「24時間、365日体制」ですので、いつでもお気軽にご連絡下さい。


お申込み時に、下記のことについてお伺いいたします。

お申込み時に、下記のことについてお伺いいたします。
・ご契約者(お申込者)のお名前
・供給開始の作業日にお立会いいただく方のお名前
・ご入居先の場所(住所、マンション名や号室)
・ご連絡の取れる電話番号
・ご使用開始日、訪問のご希望日時(時間指定は、2~3時間前後する事もあります。)

設備点検については入居時、ならびに4年に一度、設備点検をさせて頂きます。












事前にご連絡下さい。
急なご連絡は、ご希望に添えない場合がございます。

お引越しの日時、ガスをお止めしても良い日時をお電話でご連絡ください。
(時間指定は2時間の幅を見てください。)

お申込み時に、下記のことについてお伺いいたします。

・ご契約者(お申込者)のお名前
・現在の場所(住所、マンション名や号室)
・ご連絡の取れる電話番号(携帯電話など)
・ガス閉栓のための訪問のご希望日時(時間指定は2時間の幅を見てください)
・閉栓作業時にお立会いしていただく方のお名前
・お引越し先の住所や電話番号













各種クレジットならびに金融機関による口座振替を原則お願いいたしております。
金融機関については以下の銀行より振替ができます。
伊予銀行各支店、愛媛銀行各支店、愛媛信用金庫、郵便局各局、愛媛県内農協および県信連
お申し込み用紙についてはご入居時、または訪問した時に、弊社専用の申込書を
お渡しいたします。
その他金融機関はお問合せ下さい。

尚、お支払いが滞りますと、ガス止めをさせて頂く場合がございます、予めご了承下さい。














火気は絶対に使用しないでください!!
火気は絶対に使用しないでください。
換気扇、電灯などの電気器具などのスイッチにも絶対に手を触れないでください。
火花が出て、着火する恐れがあります。
電源などの「スイッチ」を「切る」こともしないでください。


部屋のガス栓、メーターガス栓、容器バルブを閉めてください!!
お台所など、お部屋のガス栓を閉じてください。
ガスメーター付近にあるメーターガス栓または、容器が設置されている場合は、容器バルブを閉めてください。


ガスを外に追い出してください!!
窓や扉をを大きく開け、十分に換気してください。
※LPガスは空気より重いため、低いところにたまったガスにも注意して下さい。


急いで当社(販売店)に連絡して下さい!!
当社(販売店)に連絡し、氏名、住所、状況などお知らせください。
当社(販売店)の点検を受けるまでガスを使わないで下さい。

※ガス臭い時は、休日・夜間であっても当社に連絡してください。





地震のときは
ガス栓、器具栓を閉め(火をすべて消し)、二次災害防止の為、揺れが大きいときは、揺れがおさまった後で
容器バルブ※も閉めてください。
※容器が設置されていない場合はメーターガス栓を締めてください。


火災のときは
容器バルブ※を閉め、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処置を頼んでください。
※容器が設置されていない場合はメーターガス栓を締めてください。
※炎で近づけないときは無理しない。


台風・洪水の恐れがあるときは
容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかりと固定されているか確かめてください。
台風・洪水の恐れがあるとき
※異常があった場合は至急、当社(販売店)に連絡してください。
※再びガスを使うときは、必ず当社(販売店)の点検を受けてからお使いください。









長期間留守にされる場合に、電気ブレーカーを落とされると、冬季は給湯器が凍結して破損する場合
がございます。ご注意下さい。







ページの先頭へ戻る